ニューヨーク

カメラ

【作例付き】ニューヨークの密。2014

コロナ禍とデモと暴動

前回香港の写真を投稿した後、香港ではふたたびデモ活動が活性化しています。そして遠くアメリカでも、ミネアポリスでの事件に端を発したデモがニューヨークにも達し、現在も収まる気配がありません。どうにも、僕が再訪を願う都市がなかなか穏やかさを取り戻してくれないのですが、とは言えこちらはお気楽な旅行者目線。当事者である住民の方々にしてみたらそれどころではないのでしょう。

ニューヨークは2014年に一度行っただけで、その後チャンスを伺っていたのですがマイレージの特典航空券の争奪戦に負けたり(普通に行けや)しているうちにタイミングを逸してしまっています。

空港から、各停電車に乗ってしまったせいかえらく時間を要して辿り着いたグランド・セントラル。ステーション。もう(当時は「映える」なんて言い方はまだ一般的じゃなかったですが)写真映えし過ぎで、また到着した時間帯もちょうどよく(中央の時計が午後7時を示していますね)屋外が暮れゆき、暗くなってきた構内に徐々に照明が灯る、という僕の大好物の時間帯だったもので、キャリーケース片手で引いたままの状態で小一時間、ウロウロしながら撮り続けていました。そうした薄暮の時間帯を、上の写真みたいにアンダー目に撮るのが好きなんです。

いい加減お腹も空いてきたしひとまずホテルに荷物置きに行こうと地下鉄に向かったら、ここもまたいい感じの「密」で、またしてもカメラ持ったまましばし立ち止まってしまうという。いつになったらホテルに着くのだろう。

キャリーケース引いたままの東洋人がひとり、カメラ持ってウロウロしているわけですから普通に考えると危険に思えるのですが、初めて訪れたニューヨークは少し拍子抜けするほどに危険の香りがしなかったので(もちろんそうは言っても「ザ・旅行者」のいでたちのままでブラブラするのは今考えると褒められたことじゃないと思います)、到着早々になんとも楽しいスナップ撮影タイムを満喫させてもらいました。

ちょうどいい密、コロナ以前のソーシャル・ディスタンス

別の日、メトロポリタン美術館。

奥の明るいほうの賑わいと、手前、手すりにもたれて静かにメールチェックする女性の対比が面白くて撮ったのだけど、こうして見ると奥の賑わいも、肩がぶつかり合うほどではなく、かといって「賑わっている」と表現するのに十分な人口密度は保っている。

なんとなくニューヨークでは、どこに行ってもそうした、程よい密度感、いわば人が自然と持ち合わせているソーシャル・ディスタンスを、心地よく感じていたように思います。「2m離れて」などという医学に基づくソーシャル・ディスタンスの習慣が、ニューヨークの街が本来持ち合わせていた心地よさを損なわずにいてくれると嬉しいのですが。

スパイスもいい感じの密(さすがにこじつけ)。

スパイスの写真とこのタイムズ・スクエアの写真のみ、RAWから若干調整しています。なので少し他と違う調子になってしまったかな?

作例を撮ったカメラとレンズ

このニュヨークも、前回紹介した香港と同様、中古のオリンパス E-PL5と、マイクロフォーサーズの愛しき単焦点レンズ群(この時は4本)、あとモノクロスナップ用にリコーのGX100を持っていっていました。それだけ持っても街歩きはメッセンジャーバッグひとつで収まります。

E-PL5、中古と書きましたが当時既に、という意味です。ヤフオフで買いました。

多彩な新機能とともに、PEN Liteが進化。先進の画像処理エンジンと撮像センサーが、OM-Dと同等の画質を実現。タッチ操作で一瞬を切り取る「タッチAFシャッター」や、自分撮りのできるチルト&リバース方式の液晶モニターも新たに搭載。

もうぼちぼち中古のタマもなくなるかな? 同型の最新版がE-PL10です。

■セルフィー撮影などでも強力に手ぶれを抑えるボディー内手ぶれ補正機構を搭載。プロフェッショナルモデルと同じ画像処理エンジン「TruePic VIII」を採用 ■スマートフォン感覚で液晶モニター上の被写体にタッチするだけで、ピント合わせと同時にシャッターが切れる。液晶モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わり。■内蔵WiFi、Bluetooth搭載 ■簡単な操作でクリエイティブな写真が撮影できるアートフィルターを全16種類搭載。

レンズの部。1枚目(ロックフェラーセンタービル展望台)、3枚目(地下鉄)、4枚目(メトロポリタン美術館)、5枚目(チェルシーマーケット)はLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 僕にとって絶妙な焦点距離と素早いAF。街に溶け込んでの撮影では無敵なレンズ。このレンズについての単独の記事、早く書かなくちゃですね。

・マイクロフォーサーズ用AF交換レンズとして明るい25mm/F1.4。・人物、風景、スナップ等の幅広い撮影領域で、ピント面の鮮鋭さとアウトフォーカス面の柔らかいボケ味を生かしたライカレンズ独特の表現が可能。・味わい深い写真を撮りたい方や撮影の幅を広げたい方にも楽しんで使っていただけるレンズ。

2枚目(グランド・セントラル・ステーション)、6枚目(タイムズ・スクエア)、7枚目(ロックフェラーセンタービル展望台)オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0。パース感が小気味いいですよね。ズームレンズの12mm側ではこの気持ちよさはやはり味わえないです。

◆職人の技と最先端の技術で、小型化と高性能・高画質を高い次元で実現「M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0」には、諸収差の効果的な補正やレンズの小型化に役立つが、レンズ中央部と周辺部の厚さの比が極めて大きく、高精度な技術が必要なDSA(大偏肉両面非球面)レンズを含む非球面レンズ2枚、球面収差の補正能力が高いスーパーHR(超高屈折率)レンズ、色収差の補正に絶大な効果を発揮するED(特殊低分散)レンズ1枚などを含む、8群11枚のレンズが使われています。

今のニューヨークって、どうなってるんでしょうね。現地在住の方のブログなどでリアルな情報は入ってきていますが、やはりコロナで街の空気も、景色も変わってしまっているんだろうな、旅するものにとって好ましいとは言えない方向に。でもこればっかりは誰を恨んでも何を憎んでも仕方がない。「元のままの姿」に戻ることを願うのが正しいのか、新しい秩序の元に生まれる新しい街の姿を望むことが正しいのか、自分でもまだよくわかりませんが、いずれであれ、再び訪れたい街であることだけは確かであり、消化できず貯まりに貯まっているマイレージを使って(だから普通にチケット買いなさいって)、行く側も迎える側もはばかりなき頃合いに、またカメラ持って行きます。

香港益昌大廈【作例付き】香港の密。2016前のページ

【作例付き】台湾とスクーターと、高いカメラ次のページ台湾

関連記事

  1. カメラ

    【四方山話】なぜフレアはいつも「盛大」なのだろう

    カメラレビューでなぜかよく見かける表現たち昨今、飲食業界において…

  2. 台湾

    カメラ

    【作例付き】台湾とスクーターと、高いカメラ

    また、Peachかタイガーエアで諸々の規制やアラートが解除されつ…

  3. カメラ

    【使用機材紹介】いまだにメイン機 LUMIX DMC-GX8

    弱点のない「準」パーフェクトモデル2015年夏に発売されたモデル…

  4. E PZ 18-105mm F4 G OSS
  5. 香港益昌大廈
  6. カメラ

    【使用機材紹介】懐かしいけど現役。LUMIX DMC-LX100

    なんやかんやで携行率1位なユーティリティープレイヤー色んな意味で…

おすすめ記事

  1. マップカメラから届いた箱

最近の記事

  1. こっちが話の始まりで。
  2. 完全に業務用セットです、はい。
  3. 収拾がつかなくなってきた
  4. SIGMA 30mm F1.4で、ご近所を。
  5. 【作例付き】SIGMA 30mm F1.4 DC DN

カテゴリー

アーカイブ

プライバシーポリシー

  1. カメラ

    【使用機材紹介】安物買いで銭失わず。 LUMIX DMC-GX7 MK2
  2. SIGMA 30mm F1.4 DC DN

    カメラ

    SIGMA 30mm F1.4で、ご近所を。
  3. カメラ

    【使用機材紹介】いまだにメイン機 LUMIX DMC-GX8
  4. ZEISS LENS WIPES

    カメラ

    【便利グッズ】携帯便利なレンズクリーナー ZEISS LENS WIPES
  5. カメラ

    収拾がつかなくなってきた
PAGE TOP