新型は「8」のデザイン踏襲?
副タイトルで「…およびiPhone」と謳っておきながらまだちゃんと所有しているiPhoneのことを記事にしてなかったですね。
で、昨年末に買った新型のiPhone 11について書こうと思ったのですが、なにやら昨日ぐらいからにわかに、iPhone SEの新型(iPhone SE2、とかiPhone 9とか呼び方はいろいろですが)についての噂がネット上に散見されるようになりました。なんでも4月11日には(今日じゃん)発表になるとか、明日12日、いや来週だなど発表日の予想は様々ですがいずれにせよ近々っぽいです。
で、リーク情報を読むと、どうやら新型SEは、iPhone 8のボディーデザインを踏襲するっぽいんですよね。
なんたること。
2004年の初代iPhone以来、僕が、最も筐体デザインを「評価しない」のが、iPhone 6〜8なんですよね。かつてiPhone 5を愛用していた僕が、コーヒーぶちまけて壊し、やむなく6に買い換えたんですが、うーん気に入りませんでしたねえ6。その後7、8と更新されましたがApple大好きな自分の触手がちーとも伸びることはありませんでした。で、ぼちぼちiPhone Xの噂も出始めていたタイミングでsimをMVNOに乗り換えるに際して(MVNOにはsimフリー機が必要になります)僕がとった選択は、
iPhone SEを「買い戻す」
というものでした。「買い戻す」という表現は厳密に言うと時系列的には正しくなく、SEは「人気のiPhone 5のデザイン」にiPhone 6sと同等のCPUとRAMを搭載した、あくまでも当時の「現行モデル」だったわけですが、とは言えねえ、6以降のデザインが不人気だったから、という後ろ向きの理由で登場した機種には違いなかったと思うんです。なのに、買ってきたiPhone SEを箱から取り出した時の自分の感想は「これこれ、これだよiPhoneは」でしたね。その意味で私はiPhone(のデザイン)を「買い戻した」のです。
そして昨年末にiPhone 11を買うまでの、そこそこ長い期間使ったSEですが、機能面においても普通に満足できる機種でした。でしたというかまだ保有しています。iPhone 11は、画面の大きさ(ゆえの見やすさ)とカメラ性能に魅せられて購入し、その面においては大いに満足しているのですが、実のところ今でもSEを手にするたびに「iPhone(スマートフォン)ってこういうものだよなあ」としみじみ思うんですよね。
- 片手でホールドできるサイズ
- ワイシャツの胸ポケットにもスッと入る
- 握ったまま画面全体に親指操作が届く
- 明確な「側面」の存在(ゆえに握りやすい。6以降はそこがダメ。その点でいうと11もだめです)
- 冒頭の写真のように、立つ。(…たいした意味はないと思うけど)
- なによりも、デザインが最高
そうですよデザインです。それにつきます。Macbook Proなど買う場合は、そりゃ細かいスペックの数値まで気にしますが、自分の場合スマートフォンに対してはそこまでの(サクサク感、とか表示速度とか、有機EL液晶か、とか)検証はしておらず、単純にカッコ良くて所有欲を満たすものが良い、までもカメラは綺麗なほうがいいなあ、くらいの感じ。なので、SEベースの筐体で11レベルのカメラを積んだ機種が出てくれたら(CPU等が11に比べ劣っても)おそらく本気で購入を検討すると思います。が、どうもそうではなさそうですね…
有効活用の模索
ということで手元にあるiPhone SE。simフリー機なので、iPhone 11になにかあった時のための予備機としての役割が今は一番大きいのですが、そのサイズ、デザインを活かす用途はないものかなあと考えたりしています。ちょっとでも荷物の軽量化を図りたい海外旅行の時なんかに、これに現地simを挿して使う、なんてのはアリでしょうね。使っているBIGLOBEモバイルには月額200円のシェアsimってのがあって、自分もひとつ持っていてAndroidタブレットに挿しているのですが、Macbook Pro + iPhone 11の体制になってからタブレットを外に持ち出す機会がほぼなくなり、データ専用simがひとつ浮いている状態。これをSEに挿してやれば…えーと、何ができるのかな?笑

なんたってこのコンパクトさ、このデザイン(右はiPhone 11です)。寝かしておくのはもったいない。携帯ミュージックプレイヤーとしての活用も模索してみてもいいのかな。iPod touch的なイメージですね。
めっちゃ安いなiPod touch。でも今これ買ったら更に持て余すしなあ。
とか言いながら、新SE、まだどんなものになるのか正確なところは誰にもわかっていませんので、一応、発表を楽しみにしてみようと思っています。